三豐觀光交流局

  • 觀光景點
  • 美食
  • 住宿
  • 體驗
  • 伴手禮
  • 交通資訊
  • 祭典
MENU

三豐觀光交流局

  • 觀光景點
  • 美食
  • 住宿
  • 體驗
  • 伴手禮
  • 交通資訊
  • 祭典
MENU

最新消息

  • 2025/10/12

    【紫雲出山】通行管制通知(2025年11月25日~12月26日)

  • 2025/07/04

    【紫雲出山】繡球花修剪公告

  • 2025/04/15

    父母濱

  • 2025/01/25

    父母濱絕景攝影服務

  • 2024/12/13

    賞楓最佳景點 | 香川縣三豐市

  • 2023/07/02

    2023年三豐市海水浴場資訊「一起去海邊吧」

  • 2023/07/02

    2023年夏季祭典及活動資訊‼

  • 香川縣三豐市觀光案内所
  • 聯絡洽詢

    三豐市觀光交流局

    香川県三豊市詫間町松崎1642-2(JR詫間駅旁)
    ※公休日:星期二(若逢國定假日則順延至最近的非假日)、新年假期

    TEL.0875-56-5880

    FAX.0875-83-7011

    Mail.info@mitoyo.org

    ※我們會儘速回覆您,若久候不至也可試試檢查您的電子郵件設定。若有急需,或是寄信三日後仍沒收到回信,也非常歡迎電話聯繫。

INSTAGRAM

朝8時オープン‼️お母さんのきまぐれごはん🍱

和も洋も、その日の気分でいろいろご用意♪♪
旬の魚を使用した『お魚ランチ』や、
特製ダレが染み込んだ『からあげ定食』など、
どこかホッとするメニューが並びます☺️✨

事前予約で予算に合わせたお弁当やオードブルなどにも対応👌

ディナーは要予約なのでご予約を忘れずに🍽️
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【Foyer Force(フォワイエ フォルス)】
@foyer_force
📍 香川県三豊市詫間町詫間751-1
☏ 090-5329-5519
〈営業時間〉
・モーニング 8:00~10:30
・ランチ 11:00〜17:00
・ディナー(要予約)17:00〜20:00
〈定休日〉不定休
🅿 あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️MITOYO GUIDE ⭐️に掲載されているお店をご紹介しています。
店舗情報は変更になっている場合があります。
🍁日本の秋を感じる旅へ🍁弥谷寺の 🍁日本の秋を感じる旅へ🍁弥谷寺の紅葉

香川県三豊市の弥谷寺では、仁王門から本堂まで続く540段の石段が、晩秋の色鮮やかなモミジに包まれます。

お遍路さんの姿と紅葉が織りなす風景は、まさに日本の秋そのもの。

秋ならではの静けさと美しさを、ぜひじっくり堪能してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
【四国霊場第71番札所 弥谷寺】
《例年の見頃》12月上旬~中旬
《住所》香川県三豊市三野町大見乙70
☏ 0875-72-3446
🅿︎ 50台 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

🍁三豊市のおすすめ紅葉スポット一覧🍁
@mitoyo_gram のハイライトから

#四国 #香川県 #香川 #三豊市 #紅葉スポット #紅葉 #お遍路 #お遍路さん #はなまっぷ #はなまっぷ紅葉 #三豊市紅葉 #観音寺 #観音寺市 #三豊市カフェ #三豊カフェ #三豊ランチ #三豊グルメ #観音寺市カフェ #観音寺市グルメ #香川ランチ #香川グルメ #香川カフェ #高松カフェ #高松グルメ #四国旅行 #四国グルメ #父母が浜 #父母ヶ浜 #父母ヶ浜海岸 #天空の鳥居 
#弥谷寺
🐟️伊吹島で感じる“いりこ文化“🐟️
ワークショップ参加者募集‼️

瀬戸内国際芸術祭の舞台・伊吹島。
讃岐うどんダシに不可欠な「イリコ」の産地、伊吹島。
古木里庫で「いりこもっそ飯」作りと、おくどさん(かまど)体験が体験できます。
イタリアの著名シェフも参加し、南イタリアの“パン文化”とのトークも楽しめます。

【ワークショップ概要】
日時:2025年11月5日(水)
📍古木里庫(香川県三豊市仁尾町仁尾乙264)
• 参加費:学生1,000円、一般4,000円(定員30名)
• 時間:13:30〜16:30
• 内容:「収穫祭 ― 日伊の太陽と海のめぐみを分かち合う集い
 ・かまどで炊く“いりこもっそ飯”づくり体験
 ・イタリアと日本、ごはんとパン文化を紹介するトークセッション

オンラインでの申し込み
 @ibukikamaage
https://ibukijima.com/event/292/

📩問合せ先:伊吹島プロジェクト
(株式会社キョーワ )
TEL :0875-56-6700

※写真はイメージです。

#瀬戸内国際芸術祭 #三豊市 #伊吹島いりこ
みとよの絶景カレンダー2026🗓️販売 みとよの絶景カレンダー2026🗓️販売スタート‼️

香川県三豊市の四季折々の絶景を
12ヶ月にぎゅっと詰め込んだ人気カレンダー📅
今年も数量限定で登場です!

「行ってみたい!」が毎月訪れる、
心がリセットされるカレンダー。

📅選べる3タイプ
🏆️BEST(壁掛け)
 世界が注目する三豊の絶景を厳選した“ベスト版”

🎊DEEP(壁掛け)
 地元の人しか知らない“奥深い景色”も収録

✒️卓上カレンダー
 デスクワークにぴったり!めくるたびに旅が始まる

🛒購入場所(香川県内)
📕宮脇書店(一部店舗を除く)

【三豊市】
三豊市観光交流局(JR詫間駅横)/デイリーヤマザキ三豊仁尾町店/百歳書店(父母ヶ浜)/道の駅ふれあいパークみの/紫雲出山遺跡館(※11/25~12/26 車両通行止め期間中)/スピカプラス(高瀬町)/武内商店/まちづくり推進隊高瀬・詫間/マリンウェーブ/ピカソ詫間店・浜田店/やました酒店(詫間町)

【観音寺市】
道の駅ことひき

【琴平町】
ピカソこんぴら街道店

🎁ギフトにもおすすめ!
三豊にゆかりのある方、親戚、家族、自然が好きな方への贈り物にぴったりです。

🛒オンライン購入はこちら
@mitoyo_gram のプロフィールリンクから

#三豊市 #三豊市グルメ #香川県 #四国 #香川 #三豊市カフェ #三豊市グルメ #三豊市トリミングサロン #三豊カフェ #みとよの絶景カレンダー
甘いもので一息❤️サクサク「かりんとう饅頭」🥮

戦前から愛される老舗
《森一誠堂菓子舗》

香ばしい黒糖の衣×しっとりあん
一口で止まらない名物の味✨

シュークリームや季節のケーキも人気🍰
おやつ時間の幸せ、ここに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【森一誠堂菓子舗】
@moriichi3 
📍香川県三豊市豊中町本山乙276-1
 ☏ 0875-62-2067
〈営業時間〉8:00〜19:30
〈定休日〉火曜日(祝日の場合は営業)
🅿︎10台
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

#かりんとうまんじゅう #かりんとう饅頭 #森一誠堂 
#三豊市 #三豊市グルメ #三豊市カフェ #三豊カフェ #三豊グルメ #父母ヶ浜 #紫雲出山 #高屋神社 #天空の鳥居 #香川 #香川県グルメ #香川ランチ #香川カフェ #香川県
圧巻の迫力‼️とよなか秋のまつり20 圧巻の迫力‼️とよなか秋のまつり2025
盛り上がりました✨️

【とよなか秋のまつり】
2025年10月12日(日)終了しました
📍ゆめタウン三豊駐車場(香川県三豊市)

Photographer📸 @with21

#秋まつり #三豊市 #香川県 #四国 #父母ヶ浜 #とよなか秋まつり #ちょうさ #ゆめタウン三豊
NEW‼️三豊で侍体験ができる⁉️👀 NEW‼️三豊で侍体験ができる⁉️👀
心を磨く、侍体験⚔️

抜刀道や居合道を通じて、
武士道の精神を世に広めたいという想いで
作られた侍体験道場『刃の道』

真剣や模造刀を使った試斬体験だけでなく、
禅体験や護摩焚き体験など、
様々な非日常の体験をすることができる🌟

旅の思い出の一つとして、自分の心と向き合い、
本物の武士道の精神に触れる体験を🌿
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【侍体験道場 刃の道】
@yaiba.no.michi
📍香川県三豊市豊中町本山甲1258番地1
☎️0875-62-5455
〈営業時間〉9:00〜17:00
〈定休日〉日曜日
🅿️有
🔗https://www.mitoyo-kanko.com/facility/yaibanomichi/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※店舗情報は都合により変更する場合もございます。

#samurai #samuraisword #samuraispirit #samuraiwarriors #侍 #japantravel #japantravel
#三豊市 #四国 #刃の道 #父母ヶ浜

#shiudeyama #shikoku #kagawa #mtshiude #hydrengeas #flowers #flowerstagram #hello_worldpics #condenasttraveller #朝焼け #夜明け #yourshotphotographer
🎃秋のご褒美パフェ、解禁❤️ 濃厚 🎃秋のご褒美パフェ、解禁❤️
濃厚秋の味覚「モンブランパフェ」🌰✨

しっとり濃厚マロンクリームと、
香ばしい秋の素材をぎゅっと詰め込んだパフェ🤤
季節限定につき、お早めに💨 

ランチも人気な【Cafe Ta蔵】へGO!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【 Cafe Ta蔵(たくら)】
@takura.113 
📍香川県三豊市豊中町上高野259-2
☏ 0875-62-6828
〈営業時間〉9:00~17:00(16:00 L.O)
〈定休日〉毎週水曜日、毎月第3日曜日、臨時休業あり
🅿 20台
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

⚠️写真は昨年のものです。今年は少し見た目が変わっています。

Photographer: @air.5296 

#モンブラン #モンブランパフェ 
#ta蔵 #三豊市 #三豊市グルメ #三豊市カフェ #三豊カフェ #三豊グルメ #父母ヶ浜 #紫雲出山 #高屋神社 #天空の鳥居 #香川 #香川県グルメ #香川ランチ #香川カフェ #香川県
この秋に行きたい‼️三豊の紅葉スポット🍁🍁

朝夕は寒い日が増えて季節はすっかり秋🍂
紅葉スポットも見頃が近付いてきました♥

そこで、三豊のおすすめの紅葉スポットをご紹介♪

《香川用水記念公園》
広場や花木園などがある屋外エリアと水の資料館からなる公園。流れる水と色とりどりの紅葉のコラボは一見の価値あり。
【例年の見頃】11月上旬~中旬
【住所】香川県三豊市財田町財田中2355
【TEL】0875-67-3760
【駐車場】120台

,🍁三豊の紅葉スポットまとめ🍁
https://www.mitoyo-kanko.com/photo-info/mitoyoautumn/

#三豊市#香川
# 紅葉スポット #紅葉 #四国
昔ながらの懐かしい味わい💕3代続く 昔ながらの懐かしい味わい💕3代続く香川県産せんべい🍘

1枚ずつ手焼きで製造され、おやつやおつまみとして大人気の手作りせんべい🧡

小麦粉を使用した「ポンせんべい」とお米を使用した「米ポンせん」があり、どちらも食べ出すと止まらない美味しさ✨

1枚1枚愛情を込めて作られた手作りせんべいをぜひ味わってほしい🍘🍵
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【ポンせんこうちゃん】
📍 香川県三豊市豊中町本山乙428-1
☏ 0875-62-6464(四国ポンプ㈱)
〈営業時間〉9:00-19:00
〈定休日〉日曜日
🅿 あり
https://www.mitoyo-kanko.com/facility/ponsen-ko-chan/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
⭐️MITOYO GUIDE ⭐️に掲載されているお店をご紹介しています。
店舗情報は変更になっている場合があります。

#ポンせんこうちゃん #せんべい #三豊市
通いたい‼️🌙五感で愉しむ夜のモダン懐石🍽️

落ち着いた灯りに映える、上質な空間の和食店『彩食健美HachiBako』

一品料理からコース、モダン懐石まで、多彩に広がる味わい🍽️
器と盛り付けに宿る遊び心は、まるでアートのよう✨

五感で堪能する創作和食で、特別な夜を🌌
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【彩食健美 Hachi Bako】
@hachi_bako
📍香川県観音寺市有明町5-5-34
☎️0875-23-7328
〈営業時間〉LUNCH 11:00〜14:30
  DINNER 17:30〜22:30
〈定休日〉月曜日、第3日曜日(祝日の場合は営業)
🅿️有(第二駐車場も完備)
🔗https://www.mitoyo-kanko.com/facility/saishokukenbi-hachi-bako/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※店舗情報は都合により変更する場合もございます。

#彩食健美hachibako  #三豊市 #三豊市グルメ #三豊市ランチ #父母ヶ浜 #紫雲出山 #高屋神社 #四国 #香川県 #香川県グルメ #香川グルメ #香川ランチ #香川カフェ #香川旅行 #観音寺市 #香川 #観音寺グルメ #観音寺カフェ
\三豊市の英語版パンフレット、ついに完成/

新しい宿やお店が続々と生まれる三豊市。
「いつか落ち着いたら…」と思いながらも、
落ち着くヒマもないほど進化し続ける町だからこそ、
今こそ、ざっくりでも出すべき!

そんな想いで作った
📖三豊市 英語版パンフレット(簡易版)がこちら!

✅三豊の概要
✅わかりやすい英語MAP
✅外国の友達に渡す用に◎
✅環境のため1家庭に1冊

デジタル版はこちら👇
🔗 mitoyo-kanko.com/library

📍配布場所
三豊市観光交流局(JR詫間駅横)
香川県三豊市詫間町松崎1642-2
定休日: 火曜日
🈺9:00〜17:00

#三豊市 #香川県 #四国 #mitoyo #chichibugahamabeach #kagawa #shikoku
三豊の各地で咲きはじめた秋桜。
やわらかな陽ざしのなか、風に揺られてゆらゆら。
淡いピンクと空の青がとけあう季節の風景。

心までふわりと軽くなる、三豊の秋。

📍香川県三豊市
もうすぐだるま夕日の季節✨
チャンスは年に2回‼️

香川県三豊市の父母ヶ浜では、 10月と2月の年に2回 “だるま夕日”が見られるチャンス🌅✨

📍 父母ヶ浜|香川県三豊市
🕰 見頃:10月中旬・2月下旬
-————————————
”だるま夕日”とは…
海に沈む間際の夕日が蜃気楼のように揺らぎ、
二つの円が重なるように溶けるシルエットが
「だるま」そっくりになることから
「だるま夕日」と呼ばれています。
-————————————

【父母ヶ浜(ちちぶがはま)】
香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3
@mitoyo_gram 
@chichibugahama_gram
https://www.mitoyo-kanko.com/chichibugahama/

#三豊市 #父母ヶ浜 #香川県 #香川 #ちちぶがはま #四国
#だるま夕日
#移住 #紫雲出山 #高屋神社 #観音寺市 #ウユニ塩湖 #日本のウユニ塩湖 #四国観光 #香川観光
秋空に響く、太鼓の音!三豊の秋を彩る伝統

先日の2025年『とよなか秋まつり』の様子です✨
豪華絢爛な太鼓台(ちょうさ)が、ゆめタウン三豊に集結‼️

雨にしっとりと映える姿もまた格別。
ずらりと並ぶ太鼓台が灯りに照らされる光景は、まるで映画のワンシーンのようでした。

地元の誇りと情熱が息づく、三豊の秋。
来年もぜひ、この迫力を間近で体感してほしい。

Video by @hay4te.s7

#秋まつり #三豊市 #香川県 #四国 #父母ヶ浜 #とよなか秋まつり #ちょうさ #ゆめタウン三豊
レンタルバイクで走る三豊♪快適な旅のお供に🏍💨

事前予約で50ccのスクーターから大型バイクまでレンタル可能❗️
18歳以上(高校生は除外)の方で2輪免許をお持ちの方なら、どなたでもご利用可能👌

バイク走行中やツーリング中のパンク・ガソリン切れ・故障等に対応できるロードサービスは24時間365日対応☺
爽やかな風を感じながら三豊の旅を楽しんでみては🍃✨

〈料金〉
50cc:1,980円、125cc:3,168円、
250cc:5,500円、400cc:6,600円
※4時間利用料金(税込価格)
※50ccは1時間550円からレンタル可能
▼予約・問い合わせは、フルスロットルまで!▼
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【レンタルバイク(株式会社フルスロットル)】
〶 香川県観音寺市村黒町260-1
☏ 0875-24-0977
〈営業時間〉9:00~19:00
〈定休日〉火曜日
https://www.mitoyo-kanko.com/facility/fullthrottle/
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※店舗情報は都合により変更する場合もございます。

#レンタルバイク #三豊市 #香川県 #観音寺市 #父母ヶ浜 #高屋神社 #四国
三豊の各地で秋まつり開催中! 秋ま 三豊の各地で秋まつり開催中!

秋まつり一覧🌾
@mitoyo_gram のハイライトから

#秋まつり #三豊市 #香川県 #四国 #父母ヶ浜
瀬戸内国際芸術祭2025⚓️ 粟島マルシ 瀬戸内国際芸術祭2025⚓️ 粟島マルシェ開催!

島で味わう秋の時間🌿瀬戸芸×粟島マルシェ

瀬戸内国際芸術祭2025の秋会期中、
粟島で「粟島マルシェ」開催🎪

地元食材のスイーツやクラフト雑貨など、
島の魅力がぎゅっと集まります✨
日替わり出店で、毎回新しい発見も!

📅10/3(金)〜11/9(日)
※休み:10/23・10/30
📍粟島(ルポール粟島裏/港から徒歩3分)

🚎臨時駐車場 & JR詫間駅から須田港までシャトルバスあり

👉 詳しくはこちら(粟島瀬戸芸特設ページ)
@do_setouchi_mitoyo

#三豊市 #香川 #四国 #瀬戸内 #島旅
#粟島 #志々島 #荘内半島
#瀬戸内国際芸術祭 #瀬戸芸2025 #粟島 #島旅 
#mitoyo #kagawa #shikoku
Follow on Instagram
  • 三豐市觀光交流局
  • 相關連結
  • 贊助團體會員
  • 首頁
  • 觀光景點
  • 美食
  • 住宿
  • 體驗
  • 伴手禮
  • 交通資訊
  • 諮詢服務
Copyright © 2021 三豊市観光交流局. All Rights Reserved.