[ お知らせ ]
父母ヶ浜(ちちぶがはま)とは
約1km のロングビーチを誇る穏やかな香川県三豊市の海水浴場です 。
毎年夏には多くの海水浴客が訪れます 。
潮が引いた干潮時の夕暮れには、南米ボリビアの「ウユニ塩湖」のような写真 が
撮れると話題に 。
2018 年 には じゃらんの「 夕日 絶景 ランキング 」で全国1位に選ばれました。
-
「日本の夕陽百選」にも選ばれたことのある
夕日スポット -
SNSで人気が出て
2017年頃より多くの人が訪れるように。 -
高台から望む干潮時の父母ヶ浜 -
SNSで人気になった、夕日と人物が
潮だまりに映りこむ光景
アクセス
三豊 へ の アクセス
車
【ナビ用目標住所】香川県三豊市仁尾町仁尾乙203-3 父母ヶ浜海水浴場[高松自動車道]さぬき豊中ICより約20分、三豊鳥坂ICより約20分
コミュニティバス : 月~土曜日(日・祝日を除く)バス時刻表
- 日曜日・祝日(振替休日)、年末年始(12/30-1/3)は運休
観光周遊バス[時刻表]
-
[土日祝のみ運行]観光地を巡る周遊バス「ハーツシャトル」1日乗り放題で1,500円!(12/29~12/30 運休、12/31~1/3運行)
周遊バス「うどんバス」[詳細]
- 現在運休中
タクシー
その他
-
レンタサイクル
電動アシスト付き自転車
料金: 4時間1,100円、8時間1,650円
レンタサイクル情報
時間: 9:00~17:00(年末年始お休み)
JR詫間駅~父母ヶ浜 片道約45分 -
レンタカー
【最寄駅からレンタカー】
OPEN Air Rental Cars & Bikes
【最寄空港からレンタカー】
平成レンタカー
-
新しい交通「mobi」
アプリで呼んだら来てくれる。定額制の乗り合いバス。1回だけも利用可能♪
運行時間: 7:00~22:00(月曜〜日曜日)
詳しくはこちら
料金: ワンタイムプラン(1回1人500円)
運行エリア: 詫間町(JR詫間駅)→仁尾町(父母ヶ浜)
― 写真の撮り方 ―
-
▲ 水面ギリギリに構えるのがコツ
-
▲ スマホでもきれいな写真が撮れます
-
▲ 砂浜にできる川のような 水たまりで 撮影します
-
▲ 海側に被写体 、 陸側に撮影する人を。
撮影のポイント

・カメラは低く構えてください。
・図のように地面スレスレで構えるのがベスト!
・モデルは潮だまり近くの砂浜に立ってください
撮影時間によって移り変わる風景
すばらしい景色をカメラに収めて
- 日没数時間前
- 日没直前
- 日没後のマジックアワー
準備物
ビーチサンダル
レインブーツ
タオル
レジャーシート
― 注意事項 ―
- 人物を撮影してSNS等に投稿する場合は、肖像権にご配慮下さい。
- 地元のボランティアの方々が25年間ずっと清掃している海岸です。ゴミの持ち帰りにご協力下さい。
- マナーを守って楽しく撮影下さい。
- 父母ヶ浜海岸は、多くの人が密集する場所になりますので、人の密集する日時(休日、平日の夕方等)はドローンの飛行はご遠慮ください。また、航空法により人の上空30m未満は飛行できません。飛行される方で責任をもって管理ください。
- メディア撮影、ロケ地撮影の場合は、事前に三豊市観光交流局(0875-56-5880)に必ずご相談ください。
― いつ行けばいい? ―
天空の鏡になる時

-
① 干潮時の夕暮れ時を狙おう
毎日変わる潮の満ち引き。潮が引く「干潮」時に砂浜に
現れる水たまり(潮だまり)で撮影を。 -
② 風がない時間帯がベスト
「瀬戸の夕凪」と呼ばれる夕暮れ時は
比較的風がやむ時間帯。
水面が波立たないのできれいに撮影できる
父母ヶ浜 絶景の見頃カレンダー 2023 【干潮と夕暮れが重なる時】
日の入り時刻の約1時間~30分前には父母ヶ浜にいこう
1日ごとの干潮時間はこちら月 | 期間 | 日の入り時刻 |
---|---|---|
1月 | 2(月)~ 9(月) | 17:10頃 |
18(水)~24(火) | 17:25頃 | |
ー | ー | |
2月 | 1(水)~11(土) | 17:40頃 |
17(金)~ 25(土) | 17:55頃 | |
ー | ー | |
3月 | 2(木)~14(火) | 18:05頃 |
18(土)~28(火) | 18:20頃 | |
ー | ー | |
4月 | 2(日)~13(木) | 18:30頃 |
17(月)~27(木) | 18:40頃 | |
ー | ー | |
5月 | 1(月)~12(金) | 18:55頃 |
16(火)~27(土) | 19:05頃 | |
ー | ー | |
6月 | 2(金)~10(土) | 19:15頃 |
16(金)~25(日) | 19:20頃 | |
ー | ー |
月 | 期間 | 日の入り時刻 |
---|---|---|
7月 | 2(日)~ 9(日) | 19:20頃 |
15(土)~24(月) | 19:15頃 | |
31(月) | 19:10頃 | |
8月 | 1(火)~ 7(月) | 19:05頃 |
13(日)~22(火) | 18:50頃 | |
29(火)~31(木) | 18:35頃 | |
9月 | 1(金)~ 4(月) | 18:30頃 |
11(月)~20(水) | 18:15頃 | |
26(火)~30(土) | 17:55頃 | |
10月 | 1(日)~ 3(火) | 17:50頃 |
10(火)~18(水) | 17:35頃 | |
25(水)~31(火) | 17:15頃 | |
11月 | 8(水)~15(水) | 17:00頃 |
23(木)~29(水) | 16:55頃 | |
ー | ー | |
12月 | 8(金)~14(木) | 16:55頃 |
23(土)~29(金) | 17:00頃 | |
ー | ー |
自分の行きたい日がカレンダーにない!?
そんな方は「詳しく見る」をクリック
詳しく見る
-
夕方が水面の風が止まりやすく、背景が夕日でベストですが…
-
午前中の干潮時間でも風がなく天気が良ければこのような写真が撮影できます。
「天空の鏡」のような写真が撮れる時間帯
本日の潮汐表